◆GIFU クラフトフェア◆
日時:2019年9月14日(土)〜16日(月・祝)10時~19時
会場:岐阜シティ・タワー43 1階(岐阜県岐阜市橋本町2−52)
新しいデザインのピアスや携帯靴べらは、この出店から持っていきます。
↓ご意見・ご感想はレターポットだと嬉しいです
↓木工房ベルのホームページはコチラ
↓商品の購入はコチラ
木工房ベルさんの作品一覧 | ハンドメイドマーケット minne
◆GIFU クラフトフェア◆
日時:2019年9月14日(土)〜16日(月・祝)10時~19時
会場:岐阜シティ・タワー43 1階(岐阜県岐阜市橋本町2−52)
新しいデザインのピアスや携帯靴べらは、この出店から持っていきます。
↓ご意見・ご感想はレターポットだと嬉しいです
↓木工房ベルのホームページはコチラ
↓商品の購入はコチラ
木工房ベルさんの作品一覧 | ハンドメイドマーケット minne
以前読んだ本が分かりやすかったので買った小暮さんの一冊。
本や映画の感想を「面白かった〜」だけじゃなく、自分なりの言葉で伝えられたら…と読みました。
自分の「言いたいこと」は相手にとって「どうでもいいこと」
相手を置き去りにしてしまう。
「教えたいこと」を言葉にする。
自分が教えたいではなく「あなたに教えたい」ことを意識する。
魔法の言葉みたいなテンプレートに当てはめればラクですよね。
効果が出なくても「テンプレートが悪い」と言い訳ができる。
でも、自分の中から言葉を引き出す努力をしなくなってしまう。
自分の気持ちと少し違ってもテンプレートに沿うように言葉を変える。自分の気持ちに嘘をつく習慣を使ってしまう。
嘘の言葉で人は動かないんですね。
どこかで聞いたことのあるような言葉では…
今すぐ「レンタル言葉」を捨てよう!
あれもこれも…と全体を表現しようとすると、事実の羅列で終わってしまい抽象的に。
ここだっ!と思う部分を切り取って表現する。
例えば
「この本のことを話そう」ではなく、
「この本について『教えたいこと』は何か?」
という問いかけをしてみる。
「教えたいこと」という視点で考えると、全体ではなく一部に絞って考える思考回路になっているはず。
「教えたいこと」に正解はない。なんでもいい。
↓ご意見・ご感想はレターポットだと嬉しいです
↓木工房ベルのホームページはコチラ
↓商品の購入はコチラ
6月29日30日と瀬戸内ハンドメイドマルシェに出店するため愛媛県に行ってきました。
初めての愛媛県、初めての一人旅でドキドキでしたが、楽しい2日間を過ごせました。
今までの出店の中で一番多くの方に作品を購入いただけました。
理由を考えてみます。
今回のイベントは入場料が500円かかりました。
ウィンドウショッピングではなく購入目的で足を運んでいる方が多かったのかなと思います。
販売しているものの単価が少し高めなので、入場無料のイベントだとどうしても「高い」と手を出してもらえないことがほとんど...
1日目と2日目で売上に大きな差が出ました。2日目の方が3倍近く...
両日とも来場者の数としては多く変わらなたったと思います。
単純に見てもらえる機会が増えたこともあるでしょうが、別の視点からも検討を...
「お金とは、ブーメランである」 ー 千田 琢哉 ー
お金は使ったら、必ず使った人の元に還ってくる。
同じ規模か、増えて還ってくるか、減って還ってくるかは分からない。
翌日か、1年後か、10年後かは分からない。
だが、必ず還ってくる。
1日目が終わったあと夜ご飯をちょっとだけ奮発しました。
久しぶりにお酒も...
使った金額としては大金ではないのですが、自分としてはお金を使おう!と思ったので。
その使ったお金が2日目に還ってきたのかな...と思ってます。
2日目、少しレイアウトを変えました。
デコボコしないように...
ベルのガラガラを増やす...
タイピン・カフスを見えやすく...
1日目のお客様の目線の動き方や、手に取ってもらった物の位置などを考慮して変えてみました。
もう少し愛媛を観光できればと思いましたが、周りの出店者の方とも有意義な話ができたので良かったです。
↓ご意見・ご感想はレターポットだと嬉しいです
↓木工房ベルのホームページはコチラ
↓商品の購入はコチラ
木工房ベルさんの作品一覧 | ハンドメイドマーケット minne