【木工房ベル】日々の製作・読書記録

好きなことだけして生きていく。30歳の日記です。

【読書記録】言ってはいけない残酷すぎる真実/橘玲

遺伝について、語ることを避けられている真実が語られています。

遺伝だから諦めるのではなく、遺伝するという真実を知って、行動することが大切。

f:id:mokukoubou-bell:20181022113602j:image

努力は遺伝に勝てないのか

この社会にはきれいごとがあふれている。

人間は平等で、努力は報われ、見た目は大した問題ではないー

だが、それらは絵空事だ。往々にして、努力は遺伝に勝てない。

これを読んで、「努力は報われるはずだ!」と多くの人は思うだろう。

次の2つの文を読んでどう感じるだろうか。

 

  1. 大学教授の子供は頭がいい。
  2. 子供の成績が悪いのは、親がバカだからだ。

 

1と2は逆の立場であるだけで、どちらも知能と遺伝について言っている。

1は当たり前の話で違和感はないかもしれない。一方で2は成績は努力によって向上できる…と考える人が多い。

 

これは、「(負の)知能は遺伝しない」という暗黙の強い社会的規範が働いているからだ。

 

実際に一般知能(IQ)の遺伝率は77%

知能の違い(頭の良し悪し)の約8割は遺伝で説明ができることを示している。

 

子育てや教育は子供の成長に関係ない

わたしは、遺伝と非共有環境によって「わたし」になる。

子どもが親に似ているのは遺伝子を共有しているからだ。子どもの個性や能力は、子育て(家庭環境)ではなく、子どもの遺伝子と非共有環境の相互作用によってつくられていく。

そしてこの過程に、親はほとんど影響を与えることができない。

「わたし」をつくるのは、遺伝と家庭以外の環境なのだ。

子どもにとっては「友だちの世界」がすべてであって、「友だちの世界」のルールを優先している。

子どものパーソナリティ(人格)は、遺伝的な要素を土台として、友だち関係のなかでつくられていくのだ。

 

読んでいると、親としてできることは無いのでは…と思えてくる。

親のいちばんの役割は、子どもの持っている才能の芽を摘まないような環境を与えることだ。

子どもの才能が集団の中で活かせる環境…

その環境を与えることができたとしても、そこでどんな友だち関係を選び、どんな役割を演じるかに親が介入できない。

結局は遺伝による子どもの無意識に委ねるしかない…

 

親としてできることの少なさを思い知らされる…

言ってはいけない 残酷すぎる真実 (新潮新書)

言ってはいけない 残酷すぎる真実 (新潮新書)

 

 

ご意見・ご感想はレターポットでもらえると嬉しいです↓

【読書記録】日本再興戦略/落合陽一

「ワークアズライフ」

ワークとライフが無差別となり、全ての時間がワークかつライフとなる生き方。

 

僕が理想とする生き方です。

f:id:mokukoubou-bell:20181018230927j:image

 

「欧米」とはユートピアであり、日本人の心の中にしかない。

「欧州」と「米国」をまとめた言葉で何気なく使っているけど、実際は「欧州」と「米国」は全く別ものなんだと認識させられた。

日本は「外から入ってきたもの」を「欧米」と呼んでいるだけなのだと。

 

日本人はマスメディアに植えつけられた「普通」という概念にとらわれすぎです。

多くの人は普通こそが天地神明の理だと思っていて、全てのことを「普通」で片付けます。

しかし実際には、普通が一番だと思っているのが、一番の間違いなのです。

トレンディードラマが生み出した世界観が、多くの人の「普通」を形作っていると思った。

「お金を稼いでいればすごい」「結婚相手の条件が年収〇〇万円以上」などの拝金主義。

一番お金を稼げる=価値があるという考え方に縛られている人が多いと思った。

 

これからの時代は、複数の職業を持った上で、どの職業をコストセンター(コストがかさむ部門)とするか、どの職業をプロフィットセンター(利益を多く生む部門)とするかをマネジメントしないといけません。

複数の職業を持つことは、以前から必要だと感じていた。

どの職業もどの職業も同じような利益を生まないと…と考えていたので、この考え方にハッとさせられた。

ある職業で利益を生んで、その利益を別の職業で挑戦するのに使う。

それができれば、「自分の好きなことだけして生きていく」が実現できるのかなと思った。

 

日本再興戦略 (NewsPicks Book)

日本再興戦略 (NewsPicks Book)

 

 

ご意見・ご感想はレターポットでもらえると嬉しいです↓

【読書記録】チェーン・ポイズン/本多孝好

本多さんの本にハマって3冊目です。

 

「本当に死ぬ気なら、1年待ちませんか?」

f:id:mokukoubou-bell:20181018064919j:image

 

物語の構成、細かな言葉の使い方で最後まで騙されました。

こう書けば、読者はこう想像するんじゃないか…

読み終わって、そんな風に感じて、勝手に思い込んで読んでたな…と思いました。

 

途中で「えっ⁉︎うん?」となって、前の方を何度も読み返したんですが、分からず…

最後で「そういうことか…」となりました。

 

 

前にも書いたんですが、やっぱり人の生と死の描写が面白いなぁと思います。

チェーン・ポイズン (講談社文庫)

チェーン・ポイズン (講談社文庫)

 

 

ご意見・ご感想はレターポットでもらえると嬉しいです↓